顔のたるみが気になる!30代〜60代のたるみの原因や改善方法・部位のストレッチを紹介

たるみ
たるみ

顔のたるみを改善できる効果的なストレッチ方法や、年代に応じたたるみケアをご紹介します。

顔のたるみは、年齢を重ねるごとに気になり始め、30代から徐々に進行し、顔の印象を大きく左右します。

たるみの原因や年代別の特徴を知り、自分に合った対策を行うことが大切です。

毎日のセルフケアで、たるみを予防・改善し、引き締まったフェイスラインを目指しましょう!

30代〜60代のたるみの特徴

30代〜60代のたるみの特徴

20代の頃は、あまり気にならなかった顔のたるみも、30代〜60代になると次々と現れてきます。

こちらでは、年代別でどのようにたるみが出てくるのかを解説します。

ご自身の年齢に合わせて、顔のたるみの特徴を照らし合わせてみてください。

30代のたるみ|顔の脂肪が下に落ちていく

30代に現れる顔のたるみは、頬骨のあたりの脂肪が下がり顔の輪郭がぼやけ、フェイスラインが少しずつ変化してくるという特徴があります。

突然、たるんでくるわけではなく、脂肪や皮膚を支える筋肉が衰え、徐々に下がり気味になり重力に逆らう力が弱まってきます。

そうすると、肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンの生成が減少し、顔がたるみ始めます。

また、新陳代謝も年々悪くなることから、太りやすく顔に脂肪がつきやすくなってしまうことで、顔のたるみをさらに悪化させます。

40代のたるみ|コラーゲンが減少・ほうれい線も目立ち始める

40代に現れる顔のたるみは、30代に比べてよりコラーゲンの減少が増し、肌のハリが低下・弾力が大幅に変化する特徴があります。

この影響で、頬のたるみはさらに進み、ほうれい線がより深く目立目立ち老けた印象をより与えてしまいます。

30代で感じていた、肌の変化やたるみがより気になるようになってくるでしょう。

日々のスキンケアでは、保湿をする以外にもアンチエイジング成分が含まれている美容液を使用することが重要になってきます。

50代のたるみ|口周りのたるみが目立ち始める

50代に現れる顔のたるみは、口元のたるみがより目立つようになり、口角が下がる・マリオネットラインが深くなるなどの特徴があります。

口元のたるみが目立つようになると、老け顔という印象だけでなく、疲れ顔に見えてしまいがちになってしまいます。

さらに、口元の筋肉や皮膚が衰えることで持ち上げる力が弱まり、脂肪や皮膚が重力の影響で下がります。

フェイスラインが下がってくると、マリオネットライン以外にも、ブルドックのような下がり気味の頬になり、いつも不機嫌な顔をしているように見えてしまいます。

10代・20代の頃からお手入れをしているかどうかで、たるみ以外にも肌質が大きく左右されてくるでしょう。

60代のたるみ|首のたるみが目立ち始める

60代に現れる顔のたるみは、顔だけでなく首元にも影響を与える特徴があります。

顔まわりがたるみ始めてた頃には、あまり気にならなかった首元のたるみが、シワができてくることで目立ち出します。

首元の皮膚は、比較的薄いため、加齢による影響がとても出やすいです。

特に、フェイスラインや顎周りがたるんでいる方の場合、首の皮膚にも影響して深刻化する可能性が考えられます。

顔のたるみの原因6つ

顔のたるみの原因6つ

ひとくくりに『顔のたるみ』といっても、たるんでしまう原因はいくつか考えられます。

どんな原因で顔がたるんでいるのかを知ることで、対策方法も変わってきます。

ご自身の悩んでいる、顔のたるみの症状に合わせた対策を考えていきましょう。

①乾燥

顔が乾燥すると、真皮層に重要なコラーゲンの生成がうまくいかなくなります。

そうすると、肌の水分不足しバリア機能が弱まり、肌の弾力の低下が進んでしまいます。

その結果、皮膚が薄くなり、たるみやすくなってしまいます。

また、肌の乾燥は、ターンオーバーを乱し、ハリのある肌を保つ力が弱まる原因にもなります。

毎日のスキンケアはとても大切で、十分な保湿ケア・水分補給が特に重要です。

可能な方は、加湿器の使用や保湿成分を含むスキンケアをすることで、肌の乾燥を防ぎましょう。

②紫外線

日々の紫外線対策が十分でないと、肌にとってとても大切な成分であるコラーゲンの破壊が進んでしまい、顔のたるみに繋がります。

紫外線に長時間の間さらされると、肌の真皮層にあるコラーゲンやエラスチンが破壊され、皮膚の弾力が失われます

そうして紫外線ダメージを受けた肌は、肌のハリが失われ、シミやくすみの原因にもなり、肌全体の老化を加速させます。

加齢によってコラーゲンの生成が減少している中で、さらに紫外線の影響で肌ダメージが加わると、肌へのダメージは深刻になります。

紫外線は、シミやシワの原因になることは有名な話ですが、顔のたるみにも繋がりますので、紫外線対策を甘くみてはいけません。

③顔の表情筋の筋力低下

顔の表情筋は、皮膚や脂肪を内側から支える重要な役割を持っています。

そんな表情筋の筋力が、年齢とともに低下してしまうとたるみの原因に繋がります。

最初は、頬や口元から徐々にたるみが現れ、最終的に顔全体のハリが低下し、たるみが悪化します。

たるみが悪化してくるとフェイスラインもはっきりしなくなり、四角い大きな顔に見えてしまいます。

日頃から、あまり表情筋を動かさない・使わない方は、特に要注意な顔がたるむ原因です。

④むくみによる真皮層の組織の機能低下

日頃からむくみが慢性化的に続いていると、組織が圧迫され、血流やリンパの流れが悪くなります。

そして、コラーゲンやエラスチンといった弾力を支える成分がダメージを受け、肌のハリが失われ、余分な水分が溜まることで肌が重くなり、顔のたるみの原因に繋がります。

肌の重さが増してくると、重さに耐えられなくなり、顔がむくむだけでなく弛みとして、表面に現れてしまいます。

むくみは体にも良い状態ではないため、慢性化してしまっている方は、少しでも早く改善することをおすすめします。

⑤体重増加で皮下脂肪の増加

体重増加で皮下脂肪が増加すると、過剰に皮下脂肪が蓄積され、顔のたるみが目立ちやすくなってしまいます

蓄積された皮下脂肪の重さを表情筋が支えられなくなり、重力のままにたるんで下がった顔立ちになっていきます。

皮膚の伸縮に影響を与え、弾力を失いやすくなりどんどん顔のたるみは深刻化していくことで、体にも良くありません。

急激な体重増減が原因の場合は、食生活や私生活を早急に見直すことをお勧めします。

⑥姿勢の悪さ

姿勢が悪いと、頬や顎周りのたるみを進行させてしまうことは、隠れた原因として挙げられます。

姿勢が悪いと印象を悪くさせたり体を痛めたりするだけでなく、顔のたるみの原因を作ってしまうのです。

最近では、スマホの使用やデスクワークが増えていることから、猫背や下を向く体制が長時間続いてしまうと、顔まわりの筋肉や皮膚に大きな負担がかかります。

長時間姿勢が悪い時間が続くと、血行が悪くなり老廃物が溜まりやすくなります。

そうすると、顎やフェイスライン・首周りに悪影響が出やすく、二重顎や輪郭のぼやけを引き起こすことがあります。

姿勢が悪くなると同時に、目を酷使することになるので、目元のたるみにも少なからず繋がってきます。

姿勢を良くするにも筋力が必要になりますが、長時間のスマホやデスクワークをする場合は、適度なストレッチや目を休めることを心がけましょう。

顔のたるみが出やすい場所

顔のたるみが出やすい場所

顔のたるみは、皮膚が薄い場所や脂肪がつきやすい場所に出てきやすいです。

今回は、顔のパーツ別に、たるみが起こりやすい箇所を詳しくご紹介します。

目の下

目の下は、年齢を重ねるにつれて、筋肉や肌が衰えやすく、たるみができやすい部分です。

目の周りの筋肉が衰えてくることで、周りについている脂肪を支えることができず下に下がってたるんだ状態になります。

また、肌が衰えてくると、コラーゲンやエラスチンの減少によってハリを失い、眼輪筋の衰えに繋がります。

そういった原因が積み重なり、目の下のたるみ以外にも、黒クマやくぼみを目立ちやすくさせます。

目の周りの皮膚は、非常に薄いこともあり、外部からの刺激を受けやすいことも考えられます。

日頃から紫外線対策をしっかりと行い、アイクリームの使用や保湿などのケアがとても大切になります。

▼目の下のたるみの詳細はこちら

目の下のたるみの原因と改善策!若返り効果も期待できるセルフケア&予防法6選
目の下のたるみ改善・セルフケア方法・どんな治療法・施術法があるのかなど、目のたるみに関する情報を解説しています。なぜ目の下がたるんでくるのか・どんな原因があるのかを知ることで、目の下のたるみを改善・予防することができます。目の下のたるみ取りは美容皮膚科がおすすめです。

口元

口元は、年齢を重ねるにつれて、たるみが起こりやすい部分です。

特に、ほうれい線・マリオネットラインは、歳を重ねるごとに出てきやすく、顔全体の印象がとても老け込んで見えてしまう原因になります。

口元のたるみは、口周りの筋肉が衰えてくることできやすくなります。

また、頬の筋肉が落ちてくると支えることが難しくなり、口元へ重力がかかることで、たるみが発生してしまうことも考えられます。

できるだけ表情筋を使いながら生活をしたり、保湿やフェイスマッサージを続けてみたりすることが大切です。

▼口元のたるみの詳細はこちら

口元のたるみの原因・改善策を紹介!口元のエクササイズやたるみを取る方法【医師監修】
口元のたるみを改善したい人は必見!口元がたるんでしまう原因や、改善・予防策を解説しています。老け顔の原因となる表情筋、表情筋以外の原因も追及。自宅で簡単にできるたるみ改善エクササイズもまとめています。セルフケアで解決できない場合はクリニックでの治療がおすすめです。

まぶた

まぶたは、顔の中でも特にたるみが起こりやすいパーツの一つです。

上まぶたがたるむと、目が重く開けにくくなるだけでなく、実年齢よりも老けて見えやすくなります。

まぶたのたるみは、目の周りの筋力の低下はもちろん、頭皮の皮膚が関係していて、年齢と共に弾力が低下し、目のたるみに影響を与えます。

日常生活で長時間スマホやPCの画面を見ていることが多い方は、特にまぶたがたるみやすいので、眼精疲労に気をつけことで対策をすることができます。

瞬きの回数も減りやすいので、そういったところも一緒に意識をしましょう。

▼まぶたのたるみの詳細はこちら

まぶたのたるみでもう悩まない!原因と効果的な改善方法を徹底解説
まぶたのたるみで悩んでいる・改善したい方へ!どんな原因でまぶたがたるんでいるのかや自宅でできる予防方法をまとめました。瞼のたるみと眼瞼下垂の違いについても解説しています。まぶたのたるみが気になる方は専門医にご相談ください。医療の力で改善できる方法を紹介します。

頬(ほほ)

頬のたるみは、顔の中でも範囲は広いことから大きくたるみが目立つ場所です。

頬の脂肪を顔の筋肉が支えられなくなることや、コラーゲンやエラスチンの減少により肌の弾力低下することで、頬がたるむ原因になります。

また、表情筋が衰えてくると、ほうれい線がより強調され、老け顔の原因になってしまうこともあります。

日常的に表情筋を鍛えることはもちろん、肌のハリを保つことがとても重要です。

▼頬のたるみの詳細はこちら

頬のたるみの原因や改善策!たるんだ頬は戻らない?頬のたるみを取る方法を解説
頬のたるみを改善したい方、たるみの原因や頬のたるみに速攻で効果のある表情筋トレーニングなども紹介します。また、たるんだ頬は戻らないという噂は本当なのか?セルフケアでできることを解説します。顔のたるみがひどい人に向けて美容医療の治療もまとめました。

フェイスライン

フェイスラインのたるみは、加齢により顔まわりの脂肪や皮膚を支える筋肉が衰えることにより、たるみができやすい場所です。

肌の弾力が低下してくると、フェイスラインがぼやけ、たるみが悪化してしまいます。

日常的にマッサージや顔のエクササイズやスキンケアを徹底することで、予防することができます。

フェイスラインがたるんでくると、たるみの範囲も広いことからなかなかセルフケアでの対処は根気が必要になることが多いです。

▼フェイスラインのたるみの詳細はこちら

フェイスラインのたるみの改善方法は?効果的な対策で輪郭をすっきり!
フェイスラインのたるみについて徹底解説!一度たるんでしまったフェイスラインは改善できるのか。自宅でできるセルフケアや美容医療法をまとめています。メイクグッズや美容液、日々の生活習慣を改善することで、フェイスラインのたるみを改善する第一歩!

顎(あご)

顎のたるみは、二重顎を作る大きな原因で加齢と共により顕著に現れます。

また、他の場所のたるみと同様に、コラーゲンの減少や肌のハリが低下することも、原因として挙げられます。

他にも、日常生活の姿勢の悪さ・肥満が原因で、顎のたるみは悪化します。

二重顎を作ってしまうと、首元のシワの原因にもなるため、老けた印象を与えやすくなります。

適度な運動をして肥満を解消することも大切ですが、日々のスキンケアやマッサージがとても効果的です。

▼顎(あご)のたるみの詳細はこちら

【緊急】顎(あご)のたるみがひどい!原因と即効性のある改善法を解説
顎のたるみや二重あごの原因、改善方法、美容外科の治療方法などをご紹介します。顎(あご)のたるみや二重あごは、老けて見える原因の一つです。自宅でできるマッサージなどで改善を目指せますが、早く解消したい方は美容外科の治療で改善を目指す方法もおすすめです。

顔のたるみを改善!パーツ毎のおすすめストレッチ

顔のたるみを改善!パーツ毎のおすすめストレッチ

顔のたるみが気になるパーツに合わせたストレッチをすることで、少しずつ顔のたるみが改善することが可能です。

朝の身支度やお風呂上がりに取り入れていただくことで、ルーティン化をしやすく継続して続けることができるでしょう。

顔のたるみ|あいうえお運動

顔のたるみを改善するおすすめのストレッチ1つ目は、『あいうえお運動』です。

こちらは、顔の下半分の筋肉を動かすことができ、顔のたるみに一番効果がある方法とされています。

下記の指示する形は、全て5秒間キープしてください。
1.少し上を向きます。
2.大きな口で「あ」の口の形にします。
3.口角を意識しながら「い」の口の形にします。
4.頬と口元を意識しながら「う」の口の形にします。
5.口角と頬を意識しながら「え」の口の形にします。
6.口を前に突き出す意識をしながら「お」の口の形にします。
7.1〜6を、5〜6回繰り返してください。

普段は、あまり意識をしない部位に意識を向けながら動かすことで、顔の筋肉にアプローチをすることができます。

続けていると、少し痛くなってくるかもしれませんが、使われていない表情筋が使われている証拠なので、無理のない程度に継続してみてください。

フェイスライン・首のたるみ|顔を上向にキープして唇を突き出す

顔のたるみを改善するおすすめのストレッチ2つ目は、『顔を上向きにキープ/唇を突き出す』という簡単なストレッチです。

これは、上を向くことでフェイスラインから首元が伸び、その状態で唇を突き出すことで普段使われていない筋肉を動かすことができます。

1.ゆっくりと上を向きます。
2.上を向いたまま、下唇を突き出し5秒キープ。
3.続けて、上唇を突き出し5秒キープ。
4.1〜3を5回程度繰り返してください。
顔の中でも一度たるんでしまうと、自力で改善することが難しい場所でもあるので、気がついた時にストレッチをすることで、徐々に引き締まってくるでしょう。

余裕がある方は、上を向いた状態で舌を出し、左右に動かすことで顎周りの筋肉を動かすことができるのでお試しください。

ほうれい線|表情筋をほぐす

顔のたるみを改善するおすすめのストレッチ3つ目は、『表情筋をほぐす』です。

表情筋が凝り固まっていると、顔全体がたるんでくるだけでなく、老廃物が溜まりやすくなるので、お肌にもあまり良くありません

お風呂に入りながら・お風呂上がりに行うことで、より効果的にストレッチをすることが可能です。

1.手を内側に向けて、握ります。
2.握った手を頬骨の下に合わせて、程よい力で持ち上げるように5秒間押します。
3.内側から外側に向けて、円を描くように優しくマッサージします。
4.耳の後ろあたりにきたら、指先で耳の後ろから首周りを円を描くようにマッサージします。
5.2〜4を5回繰り返してください。
頬骨の下は、老廃物が溜まっていると痛みがある方がいるかもしれません。
最初から強い力でマッサージをしてしまうと、筋肉を痛めたり肌へダメージが加わるので、優しく丁寧にマッサージをしてください。
マッサージをすることで、凝り固まった表情筋をほぐし、顔のたるみを改善することができるでしょう。

マリオネットライン|唇周りの筋肉を鍛える

顔のたるみを改善するおすすめのストレッチ4つ目は、『唇周りの筋肉を鍛える』です。

口周りの筋肉を鍛えることで、マリオネットラインやブルドックのようにたるんでしまった皮膚を持ち上げる力を鍛えることができます。

1.目と口を閉じた状態で、唇に力を入れながらすぼめて3秒キープします。
2.目を開け、口に力を入れた状態で、頬を膨らめせ3秒キープします。
3.1と2を5〜6回を繰り返してください。

このストレッチをすることで、口周りの筋肉を動かすことができるので、口周りのたるみが気になる方におすすめです。

ストレッチ以外にも、よく噛んで食事をする意識をすることで、さらに口周りの筋力を上げることができるでしょう。

食事をする時は、バランスよく左右で噛むようにすることがポイントです。

目の下(涙袋)|まぶたを動かす

顔のたるみを改善するおすすめのストレッチ5つ目は、『まぶたを動かす』です。

目の下のたるみが気になる方は、目の周りの筋肉を意識しながらこのストレッチを試してみてください。

1.5秒数えながら上まぶたを閉じるギリギリの状態で5秒キープします。
2.その状態のまま、眉の筋肉を意識しながらゆっくり、引き上げ5秒キープします。
3.眉とまぶたを離すイメージで、目を開けていきます。
4.1〜3を4〜5回繰り返してください。
スマホ・PCなどの画面を長時間みていることが多い方は、目の周りの血行も悪くなり乾燥しがちです。
また、そういった状態が続くと、小さな刺激でもダメージがかかります。
物事に集中をしてしまうと、まばたきを忘れがちな方には、特におすすめのストレッチです。

顎|フェイスラインやリンパマッサージ

顔のたるみを改善するおすすめのストレッチ6つ目は、『フェイスラインマッサージ』と『リンパマッサージ』です。

こちらでは、2つのマッサージをご紹介します。

【フェイスラインマッサージ】
1.両手の人差し指と中指を曲げ、顎を挟みます。
2.挟んだ指を顎から耳まで、上へ引き上げマッサージをします。
3.耳まで届いたら、耳を挟みながら、優しくクルクル回しマッサージをします。
4.1〜3を数回繰り返してください。
フェイスラインマッサージをすることで、顔周りに溜まった老廃物を流しながら、筋肉のこりをほぐすことができます。
【リンパマッサージ】滑りの良いクリームを用意してください。
1.首周りにクリームを塗り、顎下→耳下の順でフェイスラインをなぞります。
2.耳下に流した後、首の側面から鎖骨あたりへリンパを流すイメージでマッサージをします。
3.1〜2を数回繰り返してください。
どちらのマッサージも、継続して続けることで効果を期待することができます。
また、お風呂上がりなどのスキンケアの一つとして取り入れることで、より効果的なマッサージをすることができるのでおすすめです。

顔のたるみを改善するセルフケア

顔のたるみを改善するセルフケア

顔のたるみの原因を知ることができたので、原因に合わせてセルフケを行ってみてください。

こちらでは、簡単に実践できる顔のたるみに効果のあるセルフケアをご紹介しています。

少しでも意識をして生活をしていただくだけでも、顔のたるみの改善に繋がるでしょう。

姿勢を良くする

まずは、姿勢良く生活をすることで、顔のたるみを改善するセルフケアになります。

特に、スマホやデスクワークの時間が多い方は、猫背や顔が前に出てしまい姿勢が悪くなりがちです。

下を向いたり背中が丸くなったりすると、首や顎に負担がかかりやすくなり、顔がたるむ原因を作ります。

正しい姿勢を維持することで、顔周りの筋肉に均等な負荷がかかり、たるみの予防につながります。

また、姿勢を良くするためには、少なからず筋肉を使うため、体を支える際に必要な筋肉がついてくるでしょう。

日常生活では、背筋を伸ばし、頭を上げて歩くことを意識し、デスクワーク中やスマホ使用時には姿勢に気を配ることが大切です。

皮膚の老化や乾燥を防ぐ

皮膚の老化や乾燥を防ぐことで、顔のたるみを予防・改善することができます。

皮膚の老化や乾燥が進むと、肌の弾力が減少して、肌に必要な成分であるコラーゲンやエラスチンがダメージを受けやすくなります。

特に、ご自身の肌質に合った保湿ケアをすることが重要で、肌に潤いを与え乾燥させないために、閉じ込めておく必要があります

また、紫外線対策をすることで、肌へのダメージを減らすことができるだけでなく、肌の乾燥を防ぐことが大切です。

肌の老化や乾燥を最小限に抑えることで、肌が継続的にハリを保つことができるような環境作りをすることで、顔のたるみを改善することに繋がります。

表情筋を鍛える

表情筋を鍛えることで、顔のたるみを改善することが期待できます。

実は、使っていると思っていても全体の30%程度しか、表情筋は使われていないことが多いです。

そのため、いつも使わないような顔の筋肉に意識をむけ動かすことで、より効果的なセルフケアに繋がっていきます。

日常的に表情の癖をつけるだけでも、表情筋を鍛えることができます。

顔の筋肉を意識しながら笑顔を作ったり、口をすぼめたり膨らませたりするだけでも、普段使わない表情筋を動かすことが可能です。

思い出したタイミングで、顔を動かしてトレーニングやフェイスストレッチを続けることで、顔のたるみの改善に繋がります。

一般的な美容医療でできる顔のたるみ治療

一般的な美容医療でできる顔のたるみ治療

顔のたるみに効果のある美容医療法は、いくつかあります。

リフトアップや注射、レーザー治療など、さまざまな方法があり、個々の悩みに合わせた効果的なアプローチが可能です。

こちらでは、一般的な美容医療で行われる顔のたるみ治療についてご紹介します。

注入療法

注入療法とは、注射器を用いて必要な成分を直接患部に注入することで、お悩みを改善する方法です。

顔のたるみを改善する場合は、肌のハリや潤いを促すためにコラーゲンやヒアルロン酸などを用いての治療を進めていきます。

また、筋肉を支える靭帯に注入することもあり、たるみ改善に効果的です。

施術時間は、10分〜20分程度で終了し、ダウンタイムも比較的少ないことから、人気のある治療法の一つです。

光治療(IPL)

光治療(IPL)は、光を照射する専用の機器を用いて治療を行う方法です。

IPLという光を患部へ照射し、皮膚のターンオーバーを促していきます。

また、肌の深い部分まで光を照射することで、コラーゲン生成の促進にも繋がります。

光を照射することで、肌が引き締まり、顔のたるみを改善することができます。

数回通っていくことで、徐々にターンオーバーが進んでいくので、すっきりしたフェイスラインを作ってくれます。

高周波(RF)

高周波(RF)は、肌の奥に熱を加えてコラーゲンの生成を促し、たるみを改善する治療法です。

肌を引き締める効果があり、メスを使わずにリフトアップができます

痛みが少なく、ダウンタイムもほとんどないため、気軽に受けられる治療です。

新たなコラーゲンが生成されることから、長期間の効果を期待することができるので、顔のたるみと一緒に肌質を改善したい方にもおすすめです。

HIFU(ハイフ)

HIFU(ハイフ)は、高密度の超音波を使って、点状に照射をしていく治療法です。

皮膚の奥深くにある筋膜層にアプローチすることができます。

超音波の熱で肌を引き締めながら、コラーゲンの生成を促して、顔のたるみを改善します。

1回の施術でリフトアップ効果が期待でき、顔だけでなく、体のたるみにも対応していて、自然な仕上がりになることからとても人気です。

糸リフト

糸リフトは、特殊な糸用いて皮膚を内側から引き上げる治療法です。

効果がすぐに感じられ、リフトアップが期待できます。

時間が経つと自然と糸が溶けるタイプと溶けないタイプの2種類があるので、ご自身の希望に合った糸リフトの治療が受けられるクリニックを選ぶ必要があります。

フェイスラインはもちろん、口角やまぶたのたるみにも対応しているので、たるみを少しでも早く治療したい!という方におすすめです。

外科手術

外科手術は、上記で説明した治療法とは違い、メスを使用した治療法です。

メスを使って皮膚を引き上げることで、たるみをしっかりと改善します。

結果が長持ちするため、特にたるみが進んでいる場合に有効です。

手術後にはダウンタイムが必要ですが、効果は大きく継続して効果を実感することができるでしょう。

体質によっては、ダウンタイムが長くかかる方もいるので、不安な方は、安静にできる時間を確保してから治療を受けることをおすすめします。

まとめ:顔のたるみはセルフケアで改善する事もあります

顔のたるみは、セルフケアを通じて改善できることもあります。

姿勢を正しく保つことや保湿ケアを徹底する・表情筋を鍛えるなど、日常生活でできる対策が効果を発揮する場合があります。

しかし、セルフケアでは改善が難しい場合や、たるみが進行してしまった場合には、美容外科での専門的な治療をおすすめします。

自分に合った治療法を相談し、より効果的なたるみ改善をするために一度、相談をしてみてください。

顔のたるみを相談する

この記事の監修医師
フォーシーズンズ美容皮膚科クリニック神戸院 院長
脇田尚子 先生
  • 過去に様々な皮膚科で活躍した経歴を持つ皮膚科医。現在はフォーシーズンズ美容皮膚科 神戸院の院長を務めている。

    ▼勤務経験
    神戸大学病院皮膚科
    神戸西市民病院皮膚科
    兵庫県立加古川医療センター皮膚科
    東神戸病院皮膚科
    フォーシーズンズ美容皮膚科

ご予約はこちら RESERVATION